学園のあゆみ
1923
九州家政女学校として、初代校長 新田ミツにより創立
1935
筑陽女学校と改称
1944
実業学校令により、財団法人筑陽女子商業学校として発足
1948
学制改革により、筑陽女子高等学校を設置
1951
財団法人筑陽女子学園を学校法人筑陽学園に改組
1954
新田ミツ藍綬褒章を受ける
二代校長 新田八郎就任
1958
太宰府高等学校(男女共学〉を併設
1962
太宰府高等学校に産業デザイン科を新設
1965
筑陽女子高等学校と太宰府高等学校を統合し、筑陽学園高等学校(男女共学)と改称
1979
普通科に特別進学クラスを編成
1991
筑陽学園中学校(男女共学)を新設
1993
創立70周年を迎える
1994
三代校長 新田光之助就任
1999
校長 新田光之助 理事長に就任
2001
普通科に特別進学Sクラスを編成
2004
創立80周年を迎える
写真で綴る学園の今昔

創立
~昭和39年

創立後数年たっての記念写真(制服ではなく和服姿であった)

昭和17年当時の裁縫の授業(ゆきとどいた清掃、飾られた花、こまやかな気配りが感じられる)

多くの人々で賑わう展覧会・バザー(昭和29年頃)

昭和30年当時の校舎全容(校地の拡充が求めれれていた)

柱が邪魔する広間でのクラスマッチ・油山への遠足風景(昭和31年~33年)

昭和33年
~昭和39年

昭和33年開校当時の校舎全景(左に四王寺、右に宝満山を望む。冬は肌をさす宝満おろし、夏は蛙の大合唱)

昭和37年9月27日筑陽女子高校・太宰府高校合同体育大会(宝満山を背にのびのびと整理運動)

昭和38年太宰府高校デザイン科第一期生実習風景

昭和39年6月デザイン科の講習会に田中一光先生を迎えて

昭和35年太宰府高校の全容

昭和40年~

昭和41年頃の学園と周囲の風景(田畑に囲まれていた

昭和48年頃の朝礼風景(現在体育館が建っている所はテニスコートであった)

学園の文化的シンボルとなった図書館が完成した(昭和55年)

平成3年中学校開校記念式(挨拶をのべる新田光之助副校長・・当時)

中高一貫科一期生の制服姿
思い出の校歌
昭和31年~39年
筑陽女子高校校歌
乙女子のひとみ明るく
水仙花胸にかぐわし
ああ 筑陽
その花の清きを求め
いざいざ汲まん学びの泉
青春の希望に燃えて
昭和33年~39年
太宰府高校校歌
筑紫大野の朝ぼらけ
甍にはゆる学び舎の
古き歴史を礎に
まさしく築く新世代
誠実こそはわが生命
ああなつかしき学園
太宰府高校
昭和40年~
筑陽学園高等学校校歌
筑紫野に光あふれて
万葉の昔を偲ぶ
新たなる誓を胸に
ゆるぎなき真実をもとめて
学び舎にわれらいそしむ
風雪の世に真ぞ生命
ああ清々し筑陽学園